Photoshop備忘録

スタバのバナー作成練習

背景

  • 塗りつぶし調整レイヤー>グラデーション
  • 色の所をクリック>オレンジのフォルダを開く>いくつか表示されるので一つ選択>グラデーションの色を作成>角度を選択

フラペチーノ

  • フラペチーノのjpgファイルをドラッグ&ドロップ>Enter
  • 明るさなどを先に調整
  • フィルター>Camera Raw フィルター
  • ハイライトを落とす。シャドウを上げる。自然な彩度と彩度を上げる
  • オブジェクト選択ツール>フラペチーノの周りをドラッグ&ドロップ
  • 点線ができる>レイヤーマスクをクリック
  • フラペチーノのレイヤーを選択>Ctrl + T で自由変形で大きさを調整

フラペチーノの影

影の作成

  • フラペチーノのレイヤーをダブルクリック>ドロップシャドウ
  • 色はあとでグラデーションにするため任意の色を選択
  • できた影を直接ドラッグ&ドロップで位置を調整>OK
  • ドロップシャドウを切り離したいので、ドロップシャドウの所で右クリック>レイヤーを作成

影の色を変える

  • 右クリック>スマートオブジェクトに変換
  • ダブルクリック>グラデーションオーバーレイ
  • 色を変更
  • スタイルを「円形」

影にぼかしを入れる

  • フィルター>ぼかし>ぼかし(ガウス)>半径が大きいとぼかしも大きくなる

ハイライトとシャドウ

ハイライト
  • 塗りつぶし調整レイヤー>トーンカーブ
  • トーンカーブを全体的に上げる
  • フラペチーノだけに反映させるため、クリッピングマスクをフラペチーノのレイヤーにする(Alt を押しながらレイヤーとレイヤーの間をクリック)
  • レイヤーマスクを選択>Ctrl + I で白黒の反転
  • ブラシツール>描画色を白>流量を調整>レイヤーマスクを選択していることを確認し塗る>塗ったところだけがハイライトとして明るくなる
シャドウ
  • 塗りつぶし調整レイヤー>トーンカーブ
  • トーンカーブを全体的に下げる
  • フラペチーノだけに反映させるため、クリッピングマスクをフラペチーノのレイヤーにする(Alt を押しながらレイヤーとレイヤーの間をクリック)
  • レイヤーマスクを選択>Ctrl + I で白黒の反転
  • ブラシツール>描画色を白>流量を調整>レイヤーマスクを選択していることを確認し塗る>塗ったところだけがシャドウとして暗くなる

シャドウに色を入れる

  • シャドウのトーンカーブをダブルクリック
  • RGBの箇所を選択して、レッド、グリーン、ブルーを調整

スタバマークのコントラストを強くして目立たせる

  • 塗りつぶし調整レイヤー>トーンカーブ
  • コントラストをS字のように調整
  • レイヤーマスクを選択>Ctrl + I で白黒の反転
  • ブラシツール>描画色を白>流量を調整>レイヤーマスクを選択していることを確認し塗る>コントラストが強くなる

水滴をつける

  • 水滴のjpgファイルをドラッグ&ドロップ>Enter
  • 描画モードをスクリーンに変更
  • フラペチーノのレイヤーにクリッピングマスク
  • レイヤーマスク>ブラシツールでいらない箇所を消す

焼き芋

  • 焼き芋のjpgファイルをドラッグ&ドロップ>Enter
  • 明るさなどを先に調整
  • フィルター>Camera Raw フィルター
  • ハイライトを下げる。シャドウを上げる。黒レベルを下げる。自然な彩度と彩度を上げる
  • クイック選択ツール
  • 点線ができる>レイヤーマスクをクリック
  • フラペチーノのレイヤーを選択>Ctrl + T で自由変形で大きさを調整

焼き芋の蜜

  • 蜜のjpgファイルをドラッグ&ドロップ>Enter
  • クイック選択ツールで蜜の部分を選択>レイヤーマスク
  • レイヤーをダブルクリック
  • レイヤー効果>ブレンド条件で、明るいところは残して暗いところを消す(暗い箇所のレバーを右に移動)

焼き芋の湯気

  • 湯気のjpgファイルをドラッグ&ドロップ>Enter
  • 描画モードをスクリーンに変更
  • レイヤーマスク
  • ブラシツールで要らない箇所を消す

<参考動画>

https://youtu.be/4MKEY2UNwUY
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました